講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2011年1月〜3月)

 講座企画塾 HOME > 講座企画塾 これまでの更新情報(2011年1月〜3月)

講座企画塾 吉田清彦officialホームページ これまでの更新情報(2011年1月〜3月)

2011年3月27日 28日(月)に「家主都合」で引越をします。引越先は同じ尼崎市内なのですが、24日にKDDI(au one net)に引越に伴う工事の依頼をお願いしたところ、「ご連絡をいただいてから移設工事を行うまで最短で10営業日が必要です」とのことでした。したがって、最短でも4月7日(木)まで電話・FAXもインターネットもメールも使えないことになりました。その間、情報の更新が行えませんので、ご了承ください。
2011年3月26日 今日、尼崎市女性センター・トレピエで開かれた、男女共同参画講座・セミナー「女性から女性へ 春爛漫 新旧尼崎市長対談 〜思いを託す、切り拓く〜」に参加してきました。お二人の力強い生き方に元気をいただきました。その折に、尼崎市女性センター・トレピエの平成23年度の「男女共同参画 市民企画講座 募集」の応募用紙付きのリーフレットを入手しましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー トピックス」のところにリーフレットとともに掲載しました。
2011年3月24日 昨日、3月23日(木)に大阪市立総合生涯学習センターで講師を務めた大阪市生涯学習インストラクターバンク登録後研修「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」の受講者の「受講後の感想」のまとめができましたので、「行列ができる!講座のチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。「チラシの手直し事例が豊富で、わかりやすかった」「とても勉強になった」というご感想の一方で、インストラクターバンクに登録されている方のなかには超ベテランのインストラクターもいて、かなり手厳しいご意見もいただきました。反省しきりで、これを糧に、一層精進いたします。
2011年3月23日 今日、大阪市立総合生涯学習センターで開かれた、大阪市生涯学習インストラクターバンク登録後研修「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」の講師を務めてきました。その会場で紹介した、受講者から事前にいただいたチラシの手直し事例5例を、「チラシ手直し事例集」として「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。講座の企画やチラシの作成にかかわっている方は、ご参考になさってください。
2011年3月22日 3月17日(木)に(大阪府)羽曳野市役所 別館 研修室で「男女共生セミナー 今から始める老い支度 老後をすてきに生きるための設計図をつくる」の講師を務めた帰り道、近鉄長野線藤井寺駅で途中下車して、日が暮れるまで、藤井寺市役所を中心に1時間半ほど徘徊してマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2011年3月22日 「リンク集」の「市民メディア/市民からの情報発信」のページの「出会いの場」に紹介している神戸学生青年センターから先日、3月15日(火)から5月15日(日)まで開催する「第14回 六甲奨学基金・古本市」への古本の提供を要請するメールが届いていましたが、今回の東日本大震災を受けて、これまでの「アジアからの留学生・就学生」支援に加えて被災地で活動している「NGO神戸外国人救援ネット」に対する支援金にも当てるので、古本市の売り上げ目標を420万円から520万円に引き上げたい、とのメッセージが送られてきました。古本の提供、購入、運営ボランティアなどに、ぜひ、ご協力ください。
東日本大震災で被災した留学生・修学性支援のために 古本を販売して100万円を送ります
2011年3月21日 先日、3月17日(木)に(大阪府)羽曳野市役所 別館 研修室で講師を務めた「男女共生セミナー 今から始める老い支度 老後をすてきに生きるための設計図をつくる」の受講者の「受講の動機」と「受講後の感想」のまとめができましので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページに掲載しました。このセミナーは羽曳野市で初めての“終活講座”だったこともあって、30人の定員に対して51人の応募があり、会場を広い部屋に代えての開催となりました。受講者の感想としては、「これからの生活に大変参考になった」「今後、何をして、何を考えていけばよいか、わかった」「いろいろな人と話せて、よかった」などという声が多く寄せられました。

2011年3月18日 先日、3月8日に(奈良県)香芝市中央公民館で講師を務めた「男性いきいきセミナー 中高年男性のための料理教室」を主催した香芝市役所 市民協働課から、受講者に対して行ったアンケートの集計が送られてきました。「主催者アンケート集計」として、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「これまでに行ってきた講座・セミナー」のところにそれぞれ掲載しました。
2011年3月13日 先日、3月8日に(奈良県)香芝市中央公民館で行われた「男性いきいきセミナー 中高年男性のための料理教室」の講師を務めたあと、会場の公民館から近鉄五位堂駅にかけて2時間近く徘徊して、マンホールの蓋の写真を撮ってきました。すでに掲載していたものと合わせて、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・奈良・三重」のページに掲載しました。
2011年3月12日 先日、3月8日(火)に(奈良県)香芝市中央公民館で講師を務めた「男性いきいきセミナー 中高年男性のための料理教室」の受講者の「受講の動機」と「受講後の感想」のまとめができましので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページと「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページに掲載しました。

2011年3月10日 先月2月の12日と26日に(東京都)板橋区立成増公民館で講師を務めた「男女平等参画セミナー 中高年男性のための講義と料理教室」を主催した板橋区 政策経営部 男女平等参画課から、受講者に対して行ったアンケートの集計が送られてきました。「主催者アンケート集計」として、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「これまでに行ってきた講座・セミナー」のところにそれぞれ掲載しました。
2011年3月5日 昨年9月末にANAのマイルを使って熊本に行ったときに撮影した鉄塔の写真の整理作業をやっと終え、「ミニ写真集:高圧線の鉄塔」のページに掲載することができました。マンホールの蓋も多種多様でおもしろいですが、高圧線の鉄塔もバラエティに富んでいて、おもしろいです。
2011年3月3日 「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページに「マンホールの蓋 空港」という項目を新たに設けて、昨年9月に撮った大阪空港、熊本空港、新潟空港のマンホールの写真を掲載しました。
2011年3月1日 2月26日(土)に(東京都)板橋区立成増社会教育会館で開かれた「男女平等参画セミナー 中高年男性のためのお話と料理教室 〜料理の基本のワザを身につけよう〜」の講師を務めたあと、東武鉄道東上線成増駅の周辺で板橋区のマンホールの写真撮りましたが、そのあと、日没までまだ時間が少しあったので、池袋駅で降りて、豊島区役所の周辺を小1時間徘徊して、豊島区のマンホールの蓋の写真を撮ってきました。役所の周辺ということもあってか、「池袋地域冷暖房」というかなりめずらしいマンホールの蓋も発見しました。昨年8月に撮ったものに追加して、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2011年3月1日 2月12日(土)と26日(土)の2回、(東京都)板橋区立成増社会教育会館で開かれた「男女平等参画セミナー 中高年男性のためのお話と料理教室 〜料理の基本のワザを身につけよう〜」の講師を務めてきましたので、例によってマンホールの蓋の写真を撮ってきました。12日はみぞれまじりの雨のため短時間で切り上げましたが、26日は好天気だったので、東武鉄道東上線成増駅の周辺を1時間あまり徘徊して、まずまずの収穫を得ることができました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京」のページに掲載しましたので、ご覧ください。

2011年2月28日 一昨日、26日(土)に板橋区立成増社会教育会館で「男女平等参画セミナー 中高年男性のためのお話と料理教室 〜料理の基本のワザを身につけよう〜」の2回目の講師を務めてきました。24人の定員に対して50人近くの応募があった人気の講座でしたが、2回目の「お話」のテーマを「人生をもっと楽しもう 〜地域で自分の居場所をつくる〜」としたこともあって、セミナーの終了にあたってOB会の結成を呼びかけたところ、幹事役を名乗り出る方が4人もいて、OB会が無事誕生しそうで、とてもうれしいです。「受講者の感想」を「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページと「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2011年2月28日 昨日、(大阪府)岸和田市で「男子厨房クラブ」の料理教室の講師を務めてきましたが、帰りに南海電鉄岸和田駅の周辺を1時間半ほど徘徊して、マンホールの蓋の写真を撮ってきましたので、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪府」のページに追加掲載しました。岸和田市内でのマンホール探索はこれで3回目ですが、新しいマンホールの写真を思ったよりたくさん追加することができました。
2011年2月25日 先月1月29日(土)に(大阪府)守口市市民会館で、守口市教組の「テレビCMから読み解くジェンダー 〜CMの中の女と男、大研究〜」と題した組合講座の講師を務めてきました。そのときの受講者の感想をやっとまとめることができましたので、「ジェンダーとメディア/CM」のページの「これまでに行ってきたジェンダーとメディア/CM関連講座」のところに掲載しました。受講者は小中学校の教員でしたが、「とても楽しく学べました」「新たな視点をもつことができました」「これからの授業に生かしていきたい」という感想のほかに「自分の中のジェンダー意識に気づかされました」という感想も多く寄せられました。
2011年2月25日 先月1月16日(日)に東大阪市の近江堂リージョンセンターで「新春文化講演会」の講師を務めた折に、例によって2時間ほど早めに出かけて、近鉄八戸ノ里駅から会場までと東大阪市の男女共同参画センターがある若江岩田駅周辺を徘徊して、マンホールの写真を撮ってきました。栃木や石川のマンホールの整理を先にしたので遅くなってしまいましたが、本日、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪府」のページに掲載しました。東大阪市は1967年に布施市、河内市、枚岡市の3市が合併してできた市なので、消火栓や制水弁に布施市のものがまだ少し残っていました。
2011年2月23日 先日、2月14日、京都の京都三条ラジオカフェで、「リンク集」の「市民メディア/市民からの情報発信」の「出会いの場」に紹介している「京都メディアフォーラム」の第66回「京都メディア・フォーラム」が開かれたので、参加してきました。今回のフォーラムの内容は、アジアプレスの石丸次郎さんによるお話「“北朝鮮”報道ミステリー 〜真実は何?〜」。映像も含めて、普段なかなか聞くことのできないとても貴重な報告でした。で、例によって、早めに出かけて、京都駅周辺を徘徊してマンホールの蓋の写真を撮ってきました。当日は、横殴りの雪が舞い散る最悪の条件でしたが、なんとか数だけは集めてきました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 京都・奈良」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2011年2月23日 3月23日(水)に大阪市総合生涯学習センターで講師を務める、大阪市総合生涯学習インストラクターバンク登録後研修「人が集まる! 行列ができる! 講座の企画・広報術」の詳細情報を、「行列ができる! 講座とチラシの作り方」のページの「「行列講座」今後の予定」のところに掲載しました。
2011年2月21日 2月2日に栃木県公民館職員研修会の講師を務めた折に日光にまで足を延ばして、日光からの帰り道、JRの今市駅、鹿沼駅に途中下車して撮ったマンホールの蓋の写真のうち、現在は日光市になっている旧今市市のマンホールの蓋の写真と、鹿沼市のマンホールの蓋の写真を、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・栃木」のページに掲載しました。鹿沼市の消火栓(火の用心)の消防士はとてもりりしくて、かっこいいです。

2011年2月19日 2月2日に栃木県公民館職員研修会の講師を務めた折に、宇都宮で一泊して、翌日は日光にまで足を延ばして「日光見物」をしてきました。とはいえ、真の目的は日光見物よりもマンホールの蓋の探索にあり、日光からの帰り道、JRの今市駅、鹿沼駅に途中下車して、マンホールの写真を撮ってきました。そのうち、日光市のマンホールの蓋の写真を、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・栃木」のページに掲載しました。
2011年2月18日 2月2日に栃木県公民館職員研修会の講師を務めた折に、宇都宮で一泊し、翌朝、宇都宮駅周辺のマンホールの蓋を撮っているときに目にとまった鉄塔7基の写真を「ミニ写真集 高圧線の鉄塔」のページに掲載しました。都会のど真ん中に林立する、かなり立派な鉄塔群でした。
2011年2月18日 1月25日に石川県小松市で「行列講座」の講師を務めた折に、となりまちの加賀市に住む友人を訪ねてきましたが、そのときに撮った鉄塔の写真を「ミニ写真集 高圧線の鉄塔」のページに掲載しました。烏帽子型という、雪国に多く見られる鉄塔の写真を我が鉄塔コレクションに初めて加えることができました。
2011年2月17日 先日2月2日に(栃木県)宇都宮市の栃木県総合教育センターで講師を務めた栃木県公民館職員研修会「人が集まる公民館講座の企画とチラシの作り方」の「受講者の感想」を「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。「具体的な実践例がうかがえて、とてもよい研修だった」とか「今まで受けた研修で、一番参考になりました」とか書いてくれた人もいて、とてもうれしく思いました。
2011年2月17日 3月8日(火)に(奈良県)香芝市中央公民館で講師を務める「男性いきいきセミナー 中高年男性のための料理教室」のチラシが香芝市役所市民協働課から送られてきましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「今後の予定」のところに掲載しました。現在、応募受付中ですので、「香芝市内在住、在勤の50代、60代の男性」でご興味がおありの方は、ぜひお申し込みください。
2011年2月15日 先日、2月12日に板橋区立成増社会教育会館で講師を務めた「男女平等参画セミナー 中高年男性のためのお話と料理教室」の「受講の動機」と「受講者の感想」を「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページと「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページに掲載しました。このセミナーには、定員24人に対して40人を超える応募があり、「人生再設計」と「料理の基本の技」に対して意欲的に取り組みたいと考える中高年男性が増えていることを実感させられました。
2011年2月15日 先日2月2日、(栃木県)宇都宮市の栃木県総合教育センターで開かれた栃木県公民館職員研修会「人が集まる公民館講座の企画とチラシの作り方」の講師を務めてきましたが、例によって、早めに出かけて、JR宇都宮駅周辺を2時間ばかり徘徊して、マンホールの蓋の写真を撮りました。さらに、宇都宮で一泊して翌朝も1時間半ほど徘徊し、マンホールの蓋と鉄塔の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・栃木」のページに掲載しましたが、さすがに県都ということもあって、マンホールの写真の数は新潟市、熊本市、尼崎市に続いて、久しぶりの「100枚超え」で120枚ほどになりました。
2011年2月13日 今年7月30日(土)、31日(日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で開催予定の「2011Weフォーラム」の実行委員会がドーンセンターで開かれました。その折に、3月26日(土)に尼崎市女性センターで開かれる「女性から女性へ 春爛漫 新旧尼崎市長の対談 〜思いを託す、切り拓く」というチラシを入手しましたので、「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー トピックス」のところに掲載しました。「女性が政治の場で活躍すること、トップに立つこと」に興味のある方は、ぜひお申し込みください。
2011年2月11日 先月25日、石川県小松市で「行列講座」の講師を務めてきましたが、そのあと、となりまちの加賀市に住む友人の家を訪ねてきました。年末から断続的に降り続く雪が積もって、外出もままならない状態でしたが、せっかくだからと車で山代温泉まで出かけてくれ、その折、時間を捻出して、マンホールの蓋の写真を撮ってきました。その2日前に、JR加賀温泉駅周辺で風吹の中で撮ったものと合わせて、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・石川」のページに掲載しました。雪まみれ、融雪水まみれで見にくいものもありますが、ご辛抱のうえ、ご覧ください。
2011年2月11日 「シングル/関西単身けん」のページの「トピックス」のところと「関西単身けん」のページに、関西単身けんの3月例会のご案内を掲載しました。今回のミニテーマは「私の「断・捨・離」 身の回りを片付けて、スッキリ生きる!」。関西単身けんは「単身者」の親睦会ですが、「予備軍」の方も「シングル・アゲイン」の方も、「心はいつもシングル」の方も参加することができます。テーマにご興味がおありの方は、お気軽にご参加ください。
2011年2月11日 先日2月2日、(栃木県)宇都宮市の栃木県総合教育センターで開かれた栃木県公民館職員研修会「人が集まる公民館講座の企画とチラシの作り方」の講師を務めてきました。その会場で紹介した、受講者から事前にいただいたチラシの手直し事例5例を、「チラシ手直し事例集」として「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。講座の企画やチラシの作成にかかわっている方は、ぜひご参考になさってください。

2011年2月10日 先月25日、石川県小松市で「行列講座」の講師を務めてきましたが、朝9時半からの講座だったので前泊することになり、例によって早めに出かけて、JR小松駅と宿泊するホテル周辺を2時間ほど徘徊して、マンホールの蓋の写真を撮ってきました。大雪に見舞われて、降雪の合間を縫っての撮影となりましたが、まずまずの収穫でした。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 東京・石川」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
2011年2月8日 先月25日に(石川県)小松市立第一コミュニティセンターで講師を務めた行列講座「チラシの作り方を学ぶ講義・演習」の「受講者の感想」を、「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところに掲載しました。5時間半にわたる長時間の研修会でしたが、グループごとに実際にチラシを作ってみるという演習を行ったので、「チラシの作り方について、わかりやすくて、とてもよかった」「実践的で、今後の仕事にすぐに役立つ内容だった」「楽しかった」「おもしろかった」と喜んでいただけました。パソコンを使っての「ワード・テクニック ミニ解説」も、とても好評でした。
2011年2月5日 各ページ上部の「コンテンツバー」(「ナビゲーションバー」)の下段右端に置いていた「“師匠”のくりごと」を削除して、「ミニ写真集 マンホールの蓋」と「ミニ写真集 高圧線の鉄塔」に変更しました。より多くの方にマンホールの蓋と高圧線の鉄塔の写真を見てもらえることになれるので、とてもうれしいです。
2011年2月5日 先月25日に(石川県)小松市立第一コミュニティセンターで開かれた生涯学習研修会「チラシの作り方を学ぶ講義・演習」の講師を務めてきました。その会場で紹介した、受講者から事前にいただいたチラシの手直し事例6例を、「チラシ手直し事例集」として「行列ができる!講座とチラシの作り方」のページの「これまでに行ってきた「行列講座」」のところと「チラシ手直しbefore・after事例集」のぺージに掲載しました。講座の企画やチラシの作成にかかわっている方は、ぜひご参考になさってください。

2011年1月27日 3月17日(木)に(大阪府)羽曳野市で講師を務める「今から始める老い支度」講座の詳細情報を、チラシとともに「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー・今後の予定」のところに掲載しました。対象者は羽曳野市在住・在勤・在学の男女ですが、今話題の「終活講座」にご興味・ご関心のある方は、ぜひご応募ください。

2011年1月16日 私も関わっている「Weの会」の古くからのメンバーで、高校の家庭科の教員として家庭科の男女共修運動に長く関わり、2003年からは兵庫県の「団地再生モデル事業」として高齢者向け食堂・配食サービスを行っているNPO「ひまわり会」の代表として活躍されている入江一恵さんのことが日本経済新聞1月15日(土)夕刊に詳しく紹介されました。「高齢化ニュータウン 兵庫・明舞団地に住んでみる」という連載記事の第2回で「配食で見回る「老々介護」 平均67歳のNPO」と題されたものです。「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー トピックス」のところに、関連記事・サイトとともに掲載しました。「地域再生」「団地再生」「地域での支え合い」などにご興味がおありの方は、ぜひお読みください。
2011年1月12日 昨年10月に撮った、(兵庫県の)阪急電鉄今津線小林駅の東西に延びる送電鉄塔「有馬線」の3号鉄塔から11号鉄塔の写真を、「プロフィール」のページの「ミニ写真集 高圧線の鉄塔」のところにやっと追加掲載することができました。最近はマンホールの蓋の写真ばかりで、鉄塔の写真掲載は久しぶりですが、さまざまなかたちがあってとても楽しいです。ぜひ、ご覧ください。
2011年1月11日 私が講師を務めた自治体主催の男性料理教室修了生のOB会(自主グループ)のひとつである「さんだクッキング倶楽部」の新会員募集のチラシを作成しましたので、「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「男性料理教室(自主グループ)」の「さんだクッキング倶楽部」のところに「料理教室 新会員募集チラシ」として掲載しました。
2011年1月11日 昨日、(大阪市の)地下鉄谷町線都島駅近くの「ティラガ」というインド料理店で、今年7月下旬にドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)で開催する「2011 Weフォーラム in 大阪」の実行委員会の新年会が開かれましたので、出席してきました。
例によって、1時間半ほど早めに出かけて、都島駅周辺を徘徊してマンホールの蓋の写真を撮りました。都島駅周辺は、1945年の数次にわたる大阪大空襲の被害に遭わなかった地域もあったみたいで、文字が右から左に書かれているマンホールをいくつも発見することができました。早速、「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 大阪府」のページの「大阪市」のところに追加掲載しました。マンホールの蓋からいろんなことが見えてくるので、マンホールは実に奥が深いです。

2011年1月7日 1月29日(土)に(大阪府)守口市教職員組合女性部と青年部の共催で開かれる守口市教職員組合講座「テレビCMから読み解くジェンダー CMの中の女と男、大研究!!」のポスターが送られてきましたので、少し(かなり)手直ししたものを「ジェンダーとメディア/CM」のページの「これから行う予定のジェンダーとメディア/CM関連講座」のところにチラシとして掲載しました。
2011年1月7日 昨日、用事があって神戸に行きましたが、例によって1時間半ほど早く出かけて、三宮の北側を徘徊してマンホールの蓋の写真を撮りました。「ミニ写真集:マンホールの蓋」のページの「マンホールの蓋 兵庫県」のページの「神戸市」のところに追加掲載しました。新たに発見したものが大小取り混ぜて40個ほどあり、これまでのと合わせて130個を超えました。神戸市のマンホールの蓋は他の都市のものより少し小さいということも、今回新たに発見しました。めずらしいものもありますので、ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
2011年1月6日 2月12日(土)と26日(土)に(東京都)板橋区立成増社会教育会館で講師を務める男女平等参画セミナー「中高年男性のためのお話と料理教室」のチラシが送られてきましたので、(少しだけ手直しして)「男女共同参画・男性講座・生き方セミナー」のページの「男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー・今後の予定」のところと、「男の料理・男性料理教室・父子料理教室」のページの「男の料理・男性料理教室・講座・今後の予定」のところに掲載しました。
2011年1月5日 昨年6月に、大分県の杵築(きつき)市で悠々自適の田舎暮らしをしている知人を中年男性3人が訪ねる列車の旅をしてきました。そのときの記録をやっとまとめることができましたので、「プロフィール」のページの「ぶらり ひとり旅」の項に、「ぶらり 男3人旅 杵築・別府」として載せました。知人からおうかがいした田舎暮らしの楽しさ、ご苦労、秘訣なども載せています。「田舎暮らし」に興味のある方は、ぜひどうぞ。

これまでの更新情報
2014年1月〜
2013年10月11月〜12月  10月  8月〜9月  5月〜7月  3月〜4月  1月〜2月
2012年11月〜12月  9月〜10月  6月〜8月  4月〜5月  1月〜3月
2011年11月〜12月  9月〜10月  7月〜8月  4月〜6月  1月〜3月
2010年10月〜12月  2010年7月〜9月  2010年1月〜6月  2009年6月〜12月
 講座企画塾の最初のページに戻る

 これまでに行ってきた
 講座・セミナー

 2013年7月〜
 2013年1月〜6月
 2012年7月〜12月
 2012年1月〜6月
 2011年7月〜12月
 2011年1月〜6月
 2010年7月〜12月
 2010年1月〜6月
 2009年7月〜12月

講座受講者の受講の動機と感想

【行列講座】人が集まる!行列ができる!講座(企画)とチラシの作り方
受講者の感想(栃木県公民館職員研修会/2011年2月実施)
受講者の感想(高槻市市民公益活動サポートセンター 公開講座/2010年1月)

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
受講の動機(加西市 “がんばれ!おやじ”講座/2010年5月)
受講者の感想
(奈良県)香芝市「男性いきいきセミナー」(お話+料理)(2010年3月実施)
板橋区立高島平健康福祉センター 人生再設計のススメ(2010年2月実施)

男性料理教室・父子料理教室・講座
受講の動機(香芝市 中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(香芝市中高年男性のための料理教室/2010年8月)
受講者の感想(兵庫県「わくわく親ひろば」事業 パパといっしょにお料理つくろ!!/2010年2月)

ジェンダーとメディア/CM
受講者の感想((大阪府)守口市教職員組合 組合講座/2011年1月)
受講者の感想(三条市男女共同参画セミナー/2010年7月)

吉田清彦プロフィール
  E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
  FAX:
  携帯:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾