「行列講座」担当者の感想

 HOME > 行列ができる! 講座とチラシのつくり方 > 「行列講座」担当者の感想

金沢大学社会教育研究振興会、金沢大学地域連携推進センター、石川県立生涯学習センター、加南地区教育委員会連絡協議会主催 平成22年度 小松教育事務所管内生涯学習研修会「チラシの作り方を学ぶ講義・演習」(2011年1月25日(火)開催) 担当者の感想


この度はご多忙のところ、小松教育事務所管内生涯学習研修会で講師をしていただきまして、誠にありがとうございました。

吉田さんのご講義で、
「人を集める講座のためには、まず企画立案力が大切で、参加者がこの講座は楽しそう、面白そう、役に立ちそうと思うような内容にすることが重要であること」、
「従来、川上発想(主催者の視点)で考えがちであるが、川下発想(受講者の視点)へと発想の転換が必要であること」、
「思わず手に取るチラシを作成するときにはどうすればよいか」
など、チラシを作成するときの要点をわかりやすくご説明いただきました。

アンケート結果を見ても、受講した皆さまは大変満足しております。
ここに深く感謝申し上げます。


人が集まる! 行列ができる! 講座(企画)とチラシの作り方

「行列講座」・今後の予定

これまでに行ってきた「行列講座」
 2012年〜
 2011年  2010年
 2009年  2008年
 2007年  2006年
 〜2005年

「行列講座」とは(骨格)
「行列講座」とは(沿革) 「行列講座」誕生から今日に至るまで
「行列講座」(「人が集まる講座の作り方」)テキスト初版(2003年版)

思わず手にとるチラシの作り方
思わず手にとるチラシを作るための9つのポイント
 htmlテキストPDF
チラシを作成する手順/チラシを手直しするときのポイント
 htmlテキストPDF
思わず手にとるチラシづくりのコツ(VHS・DVD)
関連記事:研修、教育、販売促進ビデオ・DVD制作及び、販売 株式会社アスパクリエイト/おすすめ教材
関連記事:滋賀県市町村職員研修センター/研修教材
関連記事:札幌市市民活動サポートセンター-メールマガジンしみさぽメルマガ 第8号(2010.8.2)/3 情報センターからのお知らせ

チラシ手直しbefore・after事例集


吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-4980-1128


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾