男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 受講者の感想

 講座企画塾 HOME > 男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー > 男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 受講者の感想

羽曳野市 人権推進課 男女共生セミナー 「今から始める老い支度〜第二の人生をすてきに生きる〜」第2回 「Bエンディングノートを書いてみよう(2) 〜遺言・葬式・墓などについて〜Cこころの健康・からだの健康 〜元気で長生きするために〜」(2016年3月19日(土)実施) 受講者の感想

定員 30人、応募者 21人、参加者 19人、記入者 18人

【とても勉強になりました】
終活講座を、今回、始めて受けた。大いに勉強になった。(男性・70代)

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。(女性・70代)

先生がお料理の方だとわかりました。雑学がおもしろい!!!!! 生きることは食べること。死ぬることは食べないこと。食べたくなくなることはこの世の終わりです。今回お教えくださった内容は、人としての総括になるものだと思います。中途半端な日々を過ごしているので、ありがたかったです。(女性・50代)

【これからの生き方の参考になった】
2回だけの講座でしたが、内容が濃く、ためになりました。今回の講座を参考に、生活改善していきたいです。(女性・60代)

非常によかった。これからの生活の参考にしたい。(男性・70代) 

今回の講座で学んだことを実践したいと思います。広範囲な知識をありがとうございました。料理教室にも参加してみたいです。(女性・60代)

【健康について学ぶことが多かった】
体の健康・心の健康について、今後の生活習慣のあり方の参考になった。(男性・70代)

病気にならない体づくりについて、気がつかないことが多くあり、ありがたかった。(男性・77歳)

健康で長生きについていろいろ学ぶことができた。(女性・50代)

【エンディングノートを作成したい】
これからのエンディングについて考えるようになった。エンディングノートを作ってみようかと思っています。(女性・70代)

家内とも相談しながら、エンディングノートを作っていきたい。(男性・70代)

【遺言書を作成しようと思う】
遺言書を作ります。(男性・80代)

遺言書について、ぼちぼち考えてみたい。(男性・77歳)

【グループトークがよかった】
グループワークでいろいろな話が聞け、よかったと思います。エンディングノートを購入し、考えながら書いてみたいと思いますが、今を楽しまないとだめだな〜と思いました。(女性・50代)

グループミーティングで、それぞれの考え方や終活の準備を聞けて、参考になりました。(性別・年代不明)

グループ討議でお葬式のあり方について議論を交わしたことがよかった。(男性・70代)

グループトークでいろいろ話し合えて、よかった。(男性・70代)

他の方との交流ができて、よかった。(女性・50代)

【要望】
よいキッカケとなったので、今後もより詳しい講習を続けてやってほしい。(男性・70代)

大変よかったので、お友達にも参加してほしい。(女性・年代不明)

健康体操は実技の時間をもう少しとって、実際にやってみたかった。(男性・70代)

【その他の意見】
話題(内容)が豊富でよかったのですが、もう少しゆっくり話してほしかったです。時間が足りない感じで、仕方ないですが。(女性・60代)



男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー

男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー 今後の予定

これまでに行ってきた男女共同参画・男性講座・男の生き方セミナー
2018(H30)年〜
2017(H29)年
2016(H28)年 2015(H27)年
2014年  2013年
2012年  2011年
2010年  2009年
2008年  2007年
2006年  2005年
2004年  2003年
2002年  2001年
〜2000年

第3次男女共同参画基本計画
  (2010年12月17日閣議決定)

男性問題を考える上での諸概念
「男性講座」の沿革(“マーケット”の推移)
男女共同参画社会をうながす社会・経済的な背景
充実した人生のために必要なもの

「人が集まる男性講座の作り方〜男たちは何を求めているのか〜」テキスト初版(2003年版)

男女共同参画・男の生き方・吉田清彦論稿集
「がんばらない生き方のすすめ〜会社人間から生活人間へ〜」(鳥取県男女共同参画センター「よりん彩」第23号 2007.3)
「2007年問題」ってご存知ですか?(摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ情報誌「ウィズレポート」Vol.14(2005年3月))
「男はもっと生活力を、女はもっと経済力を」(兵庫県男女共同参画審議会 第2期委員公募原稿 2004.8)
「とかく世間というものは――「世間」考現学」(「それいゆ」 1984.12)(3.60MB)

関連記事
はいじ:男性向け講座(2008.2)

団塊いきいき倶楽部 これからは自分の人生を楽しもう!
団塊世代の地域グループモデル―とよなか粋遊会
(城陽市)おとこのわいわい日曜塾

男・おひとりさまの老後の生き方指南
「ひとり住まいの健康管理〜健康で長生きするための体と心の健康法〜」(2000.2)
 
吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
 E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
 TEL/FAX:06-4980-1128
 携帯電話:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾