男性料理教室・父子料理教室 主催者アンケート集計

 講座企画塾 HOME >  男性料理教室・父子料理教室 > 男性料理教室・父子料理教室 主催者アンケート集計

羽曳野市 「プロに学ぶ! 男性料理教室 男子厨房に入る!」(2012年2月25日(土)実施) 主催者アンケート集計

定員 24人、応募者 28人、参加者 24人、記入者 21人

年齢:30代 3人、40代 1人、50代 2人、60代 8人、70代 6人、80代 1人

職業:会社員 3人、公務員 4人、自営業 1人、フリーター 1人、無職 11人、その他 1人

普段、料理をしますか?:よくする(週のうち半分以上) 2人、時々(週1、2回) 6人、たまに(月に一度) 1人、あまりしない(2〜3ヶ月に一度) 4人、しない 8人

この講座があることを何で知ったか:広報誌 15人、ホームページ 1人、チラシ 4人、人に聞いて 1人

受講することを決めたきっかけ:自らの意思で 15人、妻にすすめられて 4人、その他 1人(友人)、未記入 1人

実習はどうでしたか?:わかりやすかった(家でもう一度作ってみようと思う) 14人、わからないところがあったが、また作ろうと思う 7人

今後のメニューの希望(複数回答):家庭料理 17人、酒の肴 7人、スピード料理 4人、ご飯もの 3人、イタリアン 3人、弁当 1人

講座を受講しての感想・意見

大変よかった。

包丁の使い方、野菜の切り方etc、初めて教えてもらって、大変参考になりました。(米の研ぎ方も)

野菜の切り方などが参考になりました。

分かりやすい説明、みんなの進み具合を見ながらの進め方がよかった。

大変美味しかった。教室で教えていただいたことを、今度、家で作ってみたい。

気持ちよく受講できました。他のスタッフの方々に感謝いたします。

ぜひ、また参加したいです。

今日もちょっと忙しかった。

2品目でもよいので、じっくり教えてほしい。(最後は、時間がなく忙しいので)

揚げ物などの講座を希望します。

男の料理・男性料理教室・父子料理教室

家事としての男の料理

料理の“ティーチングプロ”

吉田清彦の料理教室・講座のレジュメ(料理の基本と上手な味付けのコツ)

吉田清彦の料理教室・講座のルール(約束事)

男性料理教室・講座・今後の予定
これまでに行ってきた男性料理教室・講座
 2010年〜  2009年
 2008年  2007年
 2006年  2005年
 2004年  2003年
 2002年  2001年
 2000年  1999年
 1998年  〜1997年

父子料理教室・講座(「お父さんといっしょにお料理つくろ!」)

男性料理教室(自主グループ)
岸和田・男子厨房クラブ/宝塚男性料理クラブ/尼崎・男の料理教室/とよなか粋遊会/さんだクッキング倶楽部/はびきの 男の腕まくり OB会/京都・男の料理研究会/生駒・男の料理教室/摂津・男の料理教室 土曜会・金曜会/東京都大田区・エセナ味楽留(みらくる)/東京都北区・粋遊会/奈良・あすなら09会

料理エッセー 「ああそうなのか 料理のカラクリ」(1994年、京都新聞連載)

プロが教える 目からウロコの台所料理術〜家庭料理の基本とコツ〜
 料理・質問箱

食と健康

健康道場 さびない体と心をつ
 くる

飲食店経営指南
実戦開店入門講座「「開店の常識」を鵜呑みにしている経営者は危ない!」(「繁盛レストランbS」柴田書店 1989年6月)(7.67MB)


吉田清彦プロフィール(各種講座講師実績豊富)
E-mail:ptokei04@s5.dion.ne.jp
TEL/FAX:06-4980-1128
携帯電話:080-5709-1944


サイトマップ


     

TOP

by 講座企画塾